L-IDEA


アートは自分らしく幸せに生きるための素養
アートやデザインを通じて自分の表現したいことを作っていく経験は、子どもたちの好奇心を育て、自分の心に素直にのびのびと生きていくためのかけがえのない財産となります。
子どもはだれでも芸術家だ。問題は、
― パブロ・ピカソ
大人になっても芸術家でありつづけられるかどうかだ
心おだやかに生きていくための多様な価値観を受け入れる感受性
21世紀は価値観が多様化しています。グローバル化によって、文化の違いを超えて会話する場面も増えました。自分の価値観だけがすべてだと思いこんでしまうと、つい「自分が正しい!」と感情的に関係を壊してしまいます。
このレッスンでは、自分の価値観を作品で表現し、作品に表れた価値観を認め合うことで、「絶対的な正しさはない」「いろんな世界のとらえ方がある」ことを感覚的に学び、多様性を受け入れる心の土壌がつくられます。
アートとデザインは、変化の時代を生きぬく羅針盤。
アートとデザインで身につける人の心を動かすチカラ
デザインのセンスは、デザイナーや芸術家だけに求められる能力ではありません。どんな仕事や趣味にも「情報を効果的に伝える」「相手の心を動かす」場面があります。仕事で資料をつくるときに、文章や論理的思考が得意でも、デザインがイマイチであれば人の心を動かし記憶に残すことはできません。アートやデザインは一種のコミュニケーション能力です。このレッスンで学ぶさまざまなデザインや表現の手法・観点は、仕事でもプライベートでも、さまざまな場面で人生を豊かにしてくれるでしょう。
もう1つの必須教養、テクノロジーへの興味関心
このレッスンでは、最新の教育用レーザーカッターを使い、子どもたちの創作活動をサポートします。芸術活動というアナログな面と最新機器のデジタルな面がつながり、「機械ってなんか難しい」という苦手意識を抱くことなくテクノロジーの可能性にワクワクする感性が育まれていきます。
21世紀は、技術の加速度的な進歩が社会を大きく変化させています。テクノロジーを肯定的に捉え、スッと受け入れて活用しようとする姿勢は、機械とアルゴリズムが社会のあらゆる側面を担う21世紀における必須の素養です。
このレッスンでは、自分の価値観を作品で表現し、作品に表れた価値観を認め合うことで、「絶対的な正しさはない」「いろんな世界のとらえ方がある」ことを感覚的に学び、多様性を受け入れる心の土壌がつくられます。
こんな力が身につきます
- 自由に表現する心
- 多様な価値観を受け入れる感受性
- コミュニケーション能力
- テクノロジーへの興味関心
カリキュラムスケジュール
1 | レーザーカッターに触れてみよう | キーホルダーづくり 他 |
---|---|---|
2 | アートとデザイン | 機能性のあるアート作品を作る・スマホスタンド、定規づくり |
3 | いろんな価値観・世界観 | 「リアルさ」ってなんだろう?自分が思う「リアル」を表現してみよう |
4 | フォントとカリグラフィ | 文字を美しく表現する方法を学ぼう・ネームプレート作成 他 |
5 | 日本の伝統的なデザイン 壱 | 花札―限られた色と線で表現する美。シャドーボックス作成 |
6 | 日本の伝統的なデザイン 弐 | 家紋―自然物から象徴的なロゴを生み出すアート |
7 | 色の不思議 | 色の組み合わせが与える印象につい て考え、表現できるようになろう |
8 | 日本の伝統的なデザイン 参 | 和柄文様の仕組みとメッセージを学ぶ オリジナル幾何学文様を作ってみよう |
9 | コトバのアート 壱 | 古典編 心と記憶に残る古典のコトバの響 きとリズムに触れてみよう |
10 | コトバのアート 弐 | キャッチコピー 現代のコトバのアートから、心を動かすコトバを生み出す技法を学ぼう |
11 | 光のアート 壱 | 自然光のアート 影画・ウィンドウワッペン作り |
12 | 光のアート 弐 | 照明を使ったアート ライトボックス作り 他 |
対象年齢 | 小学生 |
---|---|
対象校舎 | 自由が丘校 |
会費 | 月会費 レギュラー会員:9,680円(税込) レッスン会員:10,780円(税込) 材料費 13,200円(年間・税込) |