



プログラミング入門ロボットで就学前に基礎を身につける
mTiny(エムタイニー)は幼児向け知育ロボット。
夢のある指令カードや地図パネルを使って、プログラミング感覚を遊びながら身につけることができます。パソコンやタブレットを使わずにできるので幼児さんから安心して学べる画期的なレッスンです。
◎対象年齢:年中~年長
mTinyの特徴
mTinyは、4~9歳の子どものためのプログラミング入門ロボットです。Makeblockが開発した タッチペンによるプログラミング方法で、子どもの五感を刺激します。指令カードと様々なテーマの地図パネルを使って、実生活のようなシミュレーションをもとにプログラミングの感覚を身につけることができます。
-
就学前にプログラミングの基礎が学べる
プログラミングを通して、物事を筋道をたてて考える習慣がつき重要な「論理的思考力」が身につきます。
-
読み書きが不要
「指令カード」や「パネル」を組合せながらつなげることにより、子どもたちは抽象的な概念の具体的 な表現やアイディア、さらには物語を作り、周りの友だちとコミュニケーション取りながら共有することができます。
-
スクリーンも不要
mTinyは、タッチペンによるプログラミング方法で、直感的な操作が可能です。使用する際にコンピュータやタブレットなどの外部機器が不要です。
-
ストーリーを楽しみながら学べる
mTinyが地図上にあるパトカーや救急車に合わせたリアクションをとるなど、ストーリーから創造力を掻き立てられる機能が満載です。
-
表情や声でタスクの成功・失敗がわかる
mTinyは動きや10種類以上の表情、300種類以上の効果音などで様々なシナリオに反応し、子どもたちの遊びをより楽しく盛り上げてくれます。
mTinyの紹介
こんな力が身につきます
- 論理的思考力・表現力
プログラミングではあいまいな表現を使わないため、情報が誤解なく正確に伝わるための表現方法や考え方、分析的な思考が身につきます。 - 課題解決力
修正や改善が即座にできるため、課題を解決するためにアイディアを出したり、自己反省をしたりしながら、自ら考えて取り組む力を養います。 - 空間把握力
サインやシンボルを覚えながら、正確な方向や距離を把握し、指示することができるようになります。 - 社会性
マルチプレーヤーモ―ドやロールプレイで友達と一緒にプログラミングすることで、協力して目標を達成するコラボレーションやチームをまとめあげるリーダーシップが身につきます。
スケジュール
- LESSON1 mTinyを知ろう
- LESSON2 mTinyを動かしてみよう
- LESSON3 mTinyのすきなもの①
- LESSON4 mTinyのすきなもの②
(以下略)
トライ&エラーを繰り返して行い、お子様たちの非認知能力を高めます。
対象年齢 | 年中〜年長 |
---|---|
対象校舎 | 二子玉川校 |
月会費 | レッスン料金:¥8,580/月(税込) レギュラー会員割引料金:¥7,480/月(税込) |