




正解のない問いに向き合い、世の中の課題を解決していく力を身につけます。
「サス学」とは?

「サス学」は、社会で起きていることをジブンゴトととらえ、サステナブル(持続可能)な未来をつくるための知恵や価値観を育む探究型アクティブラーニングで、未来への変化に対応できる「新しい学びのカタチ」の一つです。
講師:ジェイシー教育研究所 サス学マスター 堀 洋一
◎対象年齢:小学1年生~
サス学のメカニズム
地球温暖化や新型ウイルスの世界的流行、AI(人工知能)の発達…私たちは、これまでにない予測不能な未来に向かって生きていこうとしています。そんな未来を担っていく子どもたちが、正解のない問いに向き合い、世の中の課題を解決していく力を身につけることは、ますます重要になってきています。
世界中の人びとが2030年までに解決していくべきことを、17の目標として掲げたSDGs(持続可能な開発目標)は、まさに大人より子どもたちの問題ではないでしょうか。「サス学」は、そんな地球規模の課題に、子どもたちが、みんなで楽しく取り組んでもらえる学びです。
養われる力
- 問題解決力
- 視野の広い価値観
- SDGs知識
- 柔軟な対応力
子どもたちに「サス学」プログラムの根幹をなすSDGsの概要を知っていただき、SDGsの課題を解決するためのアイディアを出し合います。
スケジュール
- STEP 01:SDGsについて知ろう!
- STEP 02:17の目標として掲げたSDGs(持続可能な開発目標)
- STEP 03:アイディアを出してみよう!
対象年齢 | 小学1年生~ |
---|---|
対象校舎 | 千葉幕張校 |
月会費 | レッスン料金:¥7,700/月(税込) レギュラー会員割引料金:¥6,600/月(税込) |